
対応領域 加入者管理(SMS)顧客情報課金業務工事情報機器管理統計分析外部連携自動運転Windows 11対応100%カスタマイズ
よくある課題
- 顧客・契約・料金・設備・工事情報が部門ごとに分散している
- 請求や入金消込の手作業が多く、ミスや手戻りが発生する
- CTIや外部フォーム、Web参照と連携できておらず二重入力が発生
- 夜間バッチや定期処理の自動化が不十分で担当者に負担が集中
- 問合せ時に履歴・設置機器・契約状況を素早く把握できない
ランネットの解決アプローチ
-
顧客・契約・料金を“見える化”
顧客基本情報、契約/課金、設備・営業履歴などを一元管理。履歴や帳票出力も含めて横断的に参照できる環境を整備します。
-
運用に合わせたカスタマイズ
機器台帳、課金区分、工事ステータス、通知/帳票類、権限などを現場の流れに合わせて設定。100%カスタマイズを前提に設計します。
-
外部連携・自動運転の実装
CTI連携、Web参照、メール発行、決済/収納サービス、各種外部サーバとの連携を実装。定期処理や夜間バッチは自動運転により安定稼働させます。
-
分析・レポートで改善を加速
入退会や課金情報をもとにダッシュボードを構築。ビッグデータ(契約種別/集金種別 等)を活用し、意思決定を支援します。
こんな方におすすめ
- CATV/FTTH/地域ISP などの加入者業務を統合管理したい
- 現場運用に合わせて“使える画面”にカスタマイズしたい
- CTI・Web・メール・収納代行など外部サービスと連携したい
- 夜間バッチや定期処理を自動化して安定稼働させたい
- 旧SMSから最新システムへ安心して乗り換えたい
料金・期間
まずは概算お見積りからご相談ください(規模・要件・連携先・データ移行・自動運転範囲によりお見積り)。
FAQ
既存データは移行できますか?
可能です。項目マッピングとクリーニング方針を定めて安全に移行します。
収納代行や決済サービスとの連携は可能ですか?
可能です。接続先や運用ルールに合わせて個別に設計します。
CTIやWeb参照との連携で何ができますか?
着信と同時に顧客情報をポップ表示、Webからの加入/変更申請の参照・反映などが可能です。
夜間バッチなど自動運転の監視は?
エラーハンドリング・通知・再実行ルールを設計し、安定稼働を支援します。
保守対応はどのような形になりますか?
導入後は保守契約に基づき、問い合わせ対応・障害対応・定期メンテナンス等を実施します。
旧ビットユニオンSMSから移行できますか?
はい。既存環境・データを引き継ぎつつ最新バージョンに移行できます。安心して乗り換え可能です。
公式サイトはこちら
「CATV Studio」の詳細は、有限会社ビットユニオンの公式ページでもご覧いただけます。